新年あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願い致します。
新しい年が始まり、コマやカルタ、羽根つきなど正月遊びを楽しんでいる子ども達♬
今日は今年初めての行事『新年お楽しみ会』が行われました。
まずはみんなで新年のご挨拶をし、お正月について担当保育士から話しがありました。
年神様をお迎えする為に、門松やしめ縄飾りを飾ること。
おせち料理は、家族の幸せを願う料理。
重箱は幸せを積み重ねるという意味があり、海老や伊達巻など食材に込められた意味があることを聞きました。子ども達も「えび食べた!!」などとお正月に食べた料理に興味津々でした🦐
その後は『十二支のはじまり』の紙芝居をみんなで観ました🐇
又、こま回しや凧あげなどの遊びにも意味があることを教えてもらいました。凧あげも「やったことある!」と大勢の子が手を挙げていました。
お話の次は、いよいよお楽しみのゲームがスタート✨
ひよこ組さんは、ウサギのカゴに散らばった玉をみんなで入れました。
「えい♫」と小さな手で玉を持つ姿がとっても可愛かったですよ♡
つぼみ組さんは追いかけ玉入れをしました。
玉を拾って、一生懸命追いかけるつぼみさん♡
続いては、すみれ組ほし組混合の紅白2チームに分かれて、玉入れ競争をしました。
どちらも迫力ある戦いで、41対47という僅差で勝負がつきました。元気いっぱい楽しみました♫
最後はつき組さん!
2チームに分かれて、ダンシング玉入れを行いました🎵
表現会で踊った「ダンスホール」の曲に合わせて、ノリノリの子ども達!笛が鳴ると急いで玉入れに向かっていました♡
今日のお楽しみ給食は『パン・カラフルハンバーグ・添え野菜・コーンクリームスープ・新年お祝いデザート』でした。
パンに添え野菜のポテトを挟んだり、「このハンバーグのソース美味しい!」と喜ぶ子ども達でした😋今年も沢山食べて大きくなってね♡
♡今日のおいしい顔♡
今日の