節分の集い

今年は、2月2日が節分でしたね👹保育園では今日『節分の集い』を行いました。

 

朝からちょっぴりドキドキ💓でも「豆まき頑張るぞー!」とやる気いっぱいの子ども達😊

すみれ、ほし、つき組さんは各クラスで作った手作りのお面をかぶって遊戯場に集まりました!「昨日、お家で節分の豆まきした人ー?」の質問に「はーい!!!!」とたくさんの手が上がっていました👏続いて担当の保育者から節分について話を聞きました✨

 

豆まきで使う『大豆』には、栄養がたくさんあるので鬼もやつけられると使われている。『恵方巻』は、その年の神様がいる方向を向いて願い事を想いながら食べるとよいとされている。また鬼はイワシを焼いた匂いが嫌いなので『やいかがし』と呼ばれるイワシにヒイラギの葉を刺した飾りを玄関などに飾るなど節分の時には色々な願いが込められていると教えてもらいました。

 

続いて各クラスのお面の紹介がありました👹

🌛つき組🌛

画用紙を切って作りました。難しかった所は口の部分で、気に入っているところは髪の毛です!

 

🌟ほし組🌟

自分で線を書いてツノや頭を切りました。難しかった所はツノを切るところで、気に入っているところはメガネのところです!

 

🌹すみれ組🌹

画用紙を折って作りました。髪の毛の所は自分で毛糸を貼りました!難しかった所は画用紙を折るところで、気に入っているところは毛糸を貼った所です。

🌷つぼみ組🌷

🐤ひよこ組🐤

📷集合写真📷

3人ともとても上手にお話してくれました👏✨

 

そして、かみしもを着たつき組さんが豆まきのお手本を見せてくれました!「おには外!!ふくは内!!!」と元気いっぱい大きな声が響きます!!

すみれ、ほし組さんも一緒に「おには外ー!!ふくは内ー!!」と練習を始めると、遊戯場の入り口に赤い影が、、、。

 

来ました!!!!赤鬼です👹!!!!!

 

 

皆で力を合わせて、なんとか鬼を追い払いました🙌今年の赤鬼は大きな金棒を2本振り回していきました!怖かった~💦

 

その後、鬼は未満児室の廊下を通り、、、

 

やっと山へ逃げていきました👹💦

 

今日の給食はハンバーグ!!ハンバーグがとても可愛いおにになっていて子ども達も大喜びでした💕

3.4.5歳児さんの午後のおやつは『鬼パン』でした♪

 

今週は寒波の予報が出ていますが、早く暖かい春🌸が来るのが待ち遠しいですね~😊💕

 

 

Posted in 保護者の方へ.