七五三の集い

日増しに寒さが感じられ、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。

天気の良い日は、寒さを吹き飛ばすかのように元気いっぱい戸外遊びを楽しんでいる子どもたちです!

 

今日は『七五三の集い』を行いました。

まずは、担当保育士から七五三の由来の話を聞きました。

「昔は、具合が悪くなっても病院が無かったので亡くなる子どもが多かった。だから、長生きできるように長寿を祝う七五三のお祝いをするようになった。」という話を聞き「また、七五三は縁起の良い数字なので7歳5歳3歳にお祝いするようになった。」と教えてもらいました✨

 

続いては、七五三で着る着物のお話しへ👘

担当保育士が「こう言う着物を着てお参りに行った人~?」と子どもたちに質問すると、「はーい!着物着て行ったことあるよー!」と子どもたちからも声が上がっていました😊

3歳の時に着る着物は『髪置きの儀』と呼ばれ頭の上に『わたがしら』を置いてする儀式。

5歳の時に着る袴は『袴の儀』と呼ばれ、初めて袴を履く儀式であり5~7歳で行っていた。

7歳の時に着る着物は『帯解きの儀』と呼ばれ帯を初めてつける儀式。

それぞれの着物にも意味や願いが込められているのですね✨

 

そして「この飴は何というか知っていますか?」と子どもたちに聞くと「長い飴!」「みんなで食べたことあるよ!」と知っていることを色々答えてくれました👏そして年長さんから「千歳飴ー!!」と正解の答えが♪

『千歳飴』には、千年(長い年月)細く長く粘り強く長生きできますように…と言う願いが込められているそうです。

 

続いて各クラスの代表のお友達から飴袋の発表をしてもらいました♪

質問は①どんなものを作ったか ②難しかったところ ③気に入っているところ をお話ししてもらいました。

【つき組】

①鶴と亀を折り紙で作りました!七五三の文字も自分で書きました。②鶴の頭の所が難しかったです。 ③七五三の漢字の所です。

【ほし組】

①菊の花を折り紙で折りました。 ②折り紙を折るのが難しかったです。 ③半分に折った所が気に入ってます!

【すみれ組】

①折り紙できつねを折って、和柄の折り紙を小さく切って貼りました。 ②なし ③ハサミで和柄の折り紙を切ったところです。

【つぼみ組】

①顔にクレヨンで目や口を描きました。和柄の丸い折り紙を貼りました! ②なし ③髪型の三つ編みのところが気に入ってます!

【ひよこ組】

①パンダの目と口をクレヨンで描きました。マスキングテープを貼りました! ②なし ③マスキングテープを貼ったところです♪

みんな上手にお話ししてくれました👏✨

どのクラスも可愛い飴袋ができましたね♪

集合してハイ!チーズ☆

今日は、自分たちが作った飴袋を持ち帰ります!飴袋の中には、お土産の千歳飴が入っています。

 

健康で長生きできますように…!

千歳飴を食べて大きくなってくださいね😊💕

 

 

 

Posted in 保護者の方へ.